Contents
幸せな未来を運ぶ防災セット!シングルマザーが用意しておきたいもの厳選!

こんにちは♪
今回はシングルマザーの方などママたちがお子さんのために必要な防災グッズの紹介です。
最近は日本で地震が頻発したり台風や大雨などの災害も多いです。そんな時のために役立つ防災グッズを備えておきたいです。
いざという時に慌てないように今から災害に備えたい!という方に読んでもらって参考にしてほしいです♪

頻発する地震や台風での被害
シングルマザーは自分でしっかり子どもを守る
最近は、地震や台風などが頻発して今まで考えていなかった方も防災についての意識が高まったのではないでしょうか
シングルマザーの方は自分が子供たちを守らないといけません!
小さなお子さんを連れて逃げる!
避難となった時に慌てないように今から準備しておきましょうね。
こちらは、楽天で総合1位を獲得した防災セットです!
これだけの装備があれば大分安心ですね。↓↓


おしゃれなヘルメットを厳選しました。命を守るヘルメットを身近なインテリアに。
普段から持っていたほうが良い防災グッズ
普段もっておきたい防災グッズ
スマホ充電器
今回の大阪の台風の被害や北海道の地震でもよく言われていましたが、停電するので電気がなくて困るそうです。
スマホ充電器があれば、子供に連絡ができますし、スマホで交通機関を調べたりニュースで被害の状況を知ったりできます。
防災の時はもちろん、アウトドアや旅行のときにも活躍してくれますよ♪
公衆電話用10円玉 とコインケース
出来るだけ10円玉はたくさんあった方がいいでしょう。ただ、公衆電話があまり最近は見かけないので 日頃から どこに公衆電話があるかお子さんとチェックしておくと良いですね
10円玉を入れておくのに最適です♪カラーは7COLORもありますよ!
|
防災グッズなら防災士店長が厳選した39点セット【ディフェンドフューチャー】

ホイッスル
ホイッスルは助けを呼ぶとき等、声が出せないときに必要です。
いざ助けを呼ぶときなど、声が出せないことが多いようですね。
家屋の下敷きになっていたりケガをして動けなかったり…。
是非、持っていてほしいです。
お子さんに必ず持たせてあげましょう。
こちらは、大音量で居場所を知らせることができます。4点セットご家族皆さんで使えますね。
|

マスク
マスクはやっぱり不織布が効果が高くて良いみたいですね。
こちらのマスクはふんわり優しいので耳が痛くなりにくいです。
サイズもふつうサイズ・小さめサイズがあります。
100枚入りなので経済的です!親子で是非どうぞ♪
|

薬 と おくすり手帳
常備薬(鎮痛薬など普段飲んでいる薬がある方は忘れずに)
おくすり手帳は、意外と大切です。どんな薬を飲んでいたか急には答えられない方もいらっしゃいます。
その時にお薬手帳があるとお薬を間違えずにお渡しできるので、安心です!
※ご両親などにも薬やお薬手帳を持っていくようにオススメしてくださいね。
チョコや栄養補助食品
高カロリーの食べ物。
カロリーメイトのチョコレート味です♪
|
おしりふき
我が家では掃除などにも普段から使っているので常備しています
携帯用ライト
スマホでもライトはつきますが、ちょっとしたライトがあると会社からの帰宅途中などの時にも助かりますね。
クルマ通勤の方はクルマに懐中電灯やお水なども少し積んでおいても良いですね
|
|
しかもリュックがシンプルでお部屋に置いてあっても良い感じです♪

こちらは、スツールバッグの防災用8点セット!
インテリアに溶け込んでいるので、リビングなどに置いてもgood!!
持ち出す時に、慌てないです! ↓
|

用意しておくと良い防災グッズ
自宅に準備しておきたい防災グッズ
避難所で避難生活をおくった場合でも、最低3日間のお水や食料等が必要です。
最近では家などにも1週間分は用意しておきましょうと言われていますね。
飲料水
1人1日3リットル
国産天然水サントリーのお水2Lが12本です!
|
非常食
最低3日分の食料
|
防災ずきん
頭を守ってくれる防災ずきん‼️
とても大切です ↓
|
衣料品
防寒着も必須ですね。
巻き巻きタオル
何で巻き巻きタオル?と思いますよね。
これは、避難所なので着替えるときに重宝するみたいです。
プールのときなどに使いますよね♪ないよりあった方がいいかもしれないです。
|
赤ちゃん用オムツ
おねしょ対策用の夜用パッド。
お手持ちの布パンツにセットするだけで、おねしょが心配なトイレ・トレーニング中でも、朝までぐっすり。
上下2層の吸収ポリマーでおしっこをパワフル吸収。
おねしょをしても表面はサラサラです。
|
大人用オムツ
こちらは、大人用男女兼用です。
45枚1パックなので準備としてはバッチリかと思います!
|
おしゃれなオムツストッカー(ベビー&シニア)
シニアにも赤ちゃんにも使えるおしゃれなオムツストッカーです。
|
においバイバイ袋赤ちゃんオムツ用M
1秒でねじるだけで、におわない強力防臭袋
ビニール袋やごみ袋では防げなかった、におい漏れを防ぎます。
おむつの処理以外に、生ごみやペットのうんち処理にもOK
外出先などでの使用済みおむつの処理に。
環境にもやさしいニオイを漏らさないポリエステル製フィルム100%の袋です。
|
生理用品
下着が変えられないときに役立ちます。
次世代のLEDランタン
二つくらいは、最低あったほうが良さそうです。
皆がいる部屋やトイレや玄関など。子どもたちも安心できますしね♪
このランタンもおすすめです☆☆☆2個セットで明るさも十分です。以前はコールマンの大きいランタンを持っていたのですが電池がたくさん必要なのと少し重いので買い替えました。ボタンを切り替えると持ち歩きの懐中電灯にもなりますよ↓
|
そしてこちらが、次世代のLEDランタン!
キャンプなどにも使えて今良いなと思ってるのがこちらのライトです。
口コミも高評価ですごくおすすめです♪

|
携帯ラジオ
|
卓上コンロ
お湯が沸かせます。食べ物の幅が広がりますし、冬などはお湯があるだけであったかくなります。
こちらのIWATANI のカセットコンロはスリムで場所もとらず、メーカーも安心です! 普段のお鍋等にも使えますし便利です ↓ おすすめ☆☆☆
電池
選べる40本セットアルカリ乾電池です。
1000円なのもリーズナブルでありがたいです。
|
救急セット
通帳
もし通帳などが災害でなくなってしまった場合、預金をおろせるのか等不安ですよね。
サランラップ
食器が洗えないときに、お皿にラップをつけて食事をして食べ終わったらラップだけ捨てれば良いので便利です。
携帯用トイレ
トイレは本当に困りますよね。
避難所でも混みますし、自宅にいる場合も断水や電気もつかないと流すことができないのでお風呂にお水をためておくなどしておくと助かると思います。
こちらもオススメ☆☆☆
女性防災士開発の15年の長期保存です!
|
携帯トイレのおしゃれなものを探しましたら見つけました!

キャンプや旅行時にも重宝しそうなおしゃれで可愛い携帯トイレです。
これで、お子さんや女性も安心してすごせると思います。
是非、お時間あればこちらも参考にしてください♪

レインコート
女性や子供のトイレのときにレインコートを着てすれば、トイレのないところでも(携帯トイレを置いて)役立ちます。
避難所はとくに女性はトイレが混むのであると便利かと思います。
アイマスク、耳栓
避難所ではプライベートがなく、心身ともに疲れますので、不眠になりがちです。
何よりも重要なのは心身を休めること。
音や光を遮断できるグッズは欠かせないそうです。
|
ぬいぐるみ
そして、最後にぬいぐるみ。要らないでしょう?と思いがちですがお子さんが安心するぬいぐるみ類も持っていった方がいいです。
荷物になるからおいておこうと思いがちですが、ぬいぐるみがあることで心が落ち着けるし、PTSDを回避したり、症状を軽減できるそうです。
7日間以上必要だと思いますが、とりあえずはこのくらいの基本セットはおいておきましょう! ↓↓
|

おしゃれな防災セットしかも、コンパクトです!リビングに立てかけてあっても大丈夫♪ ↓
|
ひとつひとつ買い揃えるのが面倒な方にはこちら!
ひとつずつ好きなものを買い揃えるのが苦にならない方は好みの商品を揃えていきましょう♪
一個ずつかうのが面倒なあなたにはこちらです。


防災グッズなら防災士店長が厳選した39点セット【ディフェンドフューチャー】